① 吉祥寺地区の病院・病床機能維持に向けたこれまでの経過。
② 武蔵野赤十字病院施設整備計画について。
③ 第六期長期計画の策定について。
三点の報告がされました。
いずれも大きく大事な内容です。
今日は、地元の武蔵野日赤病院の建替え計画について報告いたします。
今回病棟の建替えを行う理由(市の質問に武蔵野赤十字病院からの回答)
① 大規模災害時の対応
今回建替えを行う1番館は昭和56年に竣工した建物であり、新耐震基準を満たしていない。
② 高度急性期病院としての機能充実
1番館竣工当時と現在の医療水準や医療活動に対する要望の乖離は非常に大きく良質な高度医療、最新医療の提供が難しくなっている現状がある。
③ 快適で安全な療養環境の提供
医療の多様化・医療需要への対応するため、その都度分館方式による増築を重ねてきた結果、各館を繋ぐ動線が複雑化、迷路化し、患者への不便や職場環境の煩雑化が進んでいる。
建替計画の概要
建築物の高さ 48.8メートル
階数 地上 11階 地下 2階
予定工事期間 平成30年5月から平成31年5月(みずき寮解体・受水槽更新等)
平成31年5月から平成34年2月 新築・改修工事
平成33年12月から平成35年3月 解体・外構工事
病床計画
現状 整備後 増減 備考
許可病床数 611床 586床 ▲25床 平成28年度実働病床数 586床
個室数 176床 505床 326床 個室率29.3%→86.2%
有料 120床 235床 115床 有料個室率19.6%→40.1%
無床 59床 270床 211床
ユニット病床 63床 65床 2床
ユニット病床等の内容は割愛します。
以上です。
毎日忙しい日が続きますが、今日は朝の駅頭宣伝。広報委員会の途中で委員会を抜け、西久保に開設した「グループホームミューのいえ」内覧会、開設を祝う会に出席。また、広報委員会に出て、午後は代表者会議。
会議終了後は、広報委員会での結論が出ていない問題の対応。夕方からは党の会議を二つ行い終了。
「アーしんど!」です。
ドラえもんのどこでもドアがあれば、もっと能率的に仕事がこなせるのに、残念です。
この記事へのコメント