「残り者」を観賞 2020年10月31日 「残り者」、私のことではありません。 前進座のお芝居です。 今回は、女性ばかりのお芝居とのことで、楽しみにしていました。 お芝居「残り者」は、「江戸城明け渡し」の前日。誰もいなくなったはずの大奥。なぜか居残ってしまった5人の女性。そして、天璋院(篤姫)の愛猫「サト姫」。顛末は、お芝居を是非ご覧ください。 これからも、女性が活躍するお芝居を期待します。続きを読む
武蔵野市が保育士採用 2020年10月30日 嬉しいニュースです。 11月1日号の市報むさしの4ページに来年の市職員の募集が掲載されています。 職種は保育士です。武蔵野市はここ10年間、保育士を採用してきませんでした。私はこれは問題だという立場で、何度も議会で取り上げてきました。 今回、武蔵野市が保育士を採用し、公立保育園の存続を決めたことを心から感激致します。続きを読む
シルバー人材センター事務所移転の方向性について 2020年10月29日 現在のシルバー人材センターの事務所には、エレベーターが設置されていないこともあり、西久保1丁目の多摩信用金庫武蔵野支店4階に移転する考えが議員に示されました。 2021年度の早期の移転を目指しています。 事務所を移転することにあたり、シルバー人材センターが行っているリサイクル作業所は移転予定の場所には移転できないため、リサイクル部門の今後のあり方についても検討することになっています。続きを読む
失言ではすまされない発言 2020年10月28日 タレントの女性が「不妊の一番の理由は堕胎」の発言で批判を受け、謝罪をしました。 自民党の杉田水脈衆院議員が「女性はいくらでもうそをつける」と発言。 二人の発言、同じ女性として許せないものです。 今日から、国会論戦が始まりました。「日本学術会議の任命拒否問題」もそうですが、杉田議員の対応についても、党首としての菅首相の姿勢が問われます。続きを読む
大阪市をなくすな! 2020年10月27日 大阪市廃止の是非を問う大阪住民投票は、11月1日が投票日です。 大阪市の廃止は、財源も権限も府に吸い上げられ、住民サービスは悪くなるものです。 「反対」の声が幅広い方々から発信されています。 大阪の皆さん!大阪市を守りましょう。続きを読む
臨時国会始まる 2020年10月26日 臨時国会が開会されました。安倍首相が退陣し、菅新内閣発足後、菅氏は首相指名を受けた先の臨時国会で所信表明も行わず、その後1ヵ月も国会審議に応じてきませんでした。 今日の所信表明演説は、日本学術会議の任命拒否問題に全くふれませんでした。 菅首相がどういう理由で六氏を任命拒否したのか。同会の推薦名簿を「見ていない」というのはどういうことか。説明責任を果たすのは当然です。 これからの国会審議を注視して…続きを読む
核兵器禁止条約発効へ 2020年10月25日 24日、ホンジュラスが批准し、核兵器禁止条約が発効されることになりました。 ばんざーい。パチパチ。 発効は2021年1月22日になるようです。 核兵器禁止条約は、核兵器の開発、保有、使用を禁じる国際条約です。 戦争被爆国 日本が条約に反対する姿勢を取り付けていることが、残念でたまりません。条約発効に対し、真剣に向き合って貰いたいです。続きを読む
コロナ支援金締切迫る 2020年10月24日 武蔵野市が実施している「武蔵野市感染拡大防止中小企業者等緊急支援金」と「武蔵野市感染拡大防止インフラ中小企業者等支援金」の申請期限は、10月30日(金)です。 申請していない方、対象になるかよくわからない方も含め、問い合わせしてみたらどうでしょうか。続きを読む
遅い衣替え 2020年10月23日 今年はコロナで季節に鈍感。とはいえ、寒くなってきたので、10月初めに衣替えは済ませました。 今日は久しぶりに実家に行って、掃除、洗濯、そして遅い衣替えです。 母が一番大事にしている服は、私がプレゼントしたセーターとカーディガン。秋はこのお気に入りの服を着て出かけます。 今日の衣替えで探していた服が出てきたと喜んでいました。続きを読む
少人数学級、文科省ヒヤリング 2020年10月22日 共産党都委員会の主催で、少人数学級に対する文科省、財務省のヒヤリングが行われました。 文科省の来年度予算要求、少人数学級に関する説明を受けた後、保護者の方や元教師の人の少人数学級を求め要望が出されました。 少人数学級を進めるためには、学級編成や教職員の人数を変更する法改正が必要ではないか。との問に、どの様な形にするかによって、改正するかどうかだと説明がありました。 ヒヤリング後は、参加した各地…続きを読む
汚染水 海洋放出はやめて 2020年10月21日 私は魚屋の孫で、肉より魚が好きです。ですから、魚が住む海が汚されることに、とても不安を感じます。 政府は東京電力福島第一原発事故で発生しているトリチウムを含む汚染水を海洋放出する考えを示しました。 こんなことをすれば、日本の水産業は甚大な被害を受けます。 共産党福島県委員会と民主団体が参加する「ふくしま復興共同センター」は汚染水の海洋放出に反対する緊急の申し入れを経済産業相宛てに行いました。続きを読む
新米が届きました。 2020年10月20日 お米の値段が下がっています。米農家はやっていけるのか心配です。 我が家は米農家を応援するため、夫の郷里である佐渡からお米を購入しています。今日、新米が届き早速食べました。美味しかったです。 今日は朝の宣伝、午前中は広報委員会、午後は知人宅を訪問、夜は生活相談と少し忙しい日でした。 市議会だよりは、一面の写真を決め、近々皆さんのところに届きます。 私も、自分のニュースを作るため原稿を書かなければ!続きを読む
調布市道路陥没 2020年10月19日 新聞、テレビでも大きく取り上げられている調布市住宅街で起きた道路の陥没。 陥没は縦4メートル、深さは5メートル。一部はガレージの下に食い込んでいます。 この付近は地下で、外環道の地下トンネル掘進工事が行われています。 近隣住民の方からは「振動など酷かった」と異常な事態が訴えられていました。 外環道の工事を止め、原因究明、情報公開を強く求めます。続きを読む
人の上に人を造らず 2020年10月18日 ご存知のように、福沢諭吉の言葉です。 池袋で暴走した車に、母と子がはねられ死亡した事故で、加害者への対応に不信を感じている人は多いのではないでしょうか。 事故をおこした加害者が、高齢者であるということで逮捕もされず、起訴されたあとは、車の故障と主張。 この高齢者が元官僚で、「特別扱い」と批判の声が上がっています。 「上級国民」等との言葉もでていますが、人はみんな平等のはずです。 でも、政府のこと…続きを読む
明日一日雨 2020年10月16日 明日の天気は一日雨ですって。残念。 土曜日の早朝配達は、雨でも仕方がありませんが。 実は、明日午後3時から武蔵境駅南口で保健所署名を予定していました。 雨が降っていると署名をお願いするのは難しいです。 署名行動を行うかどうかは、明日の天気しだいになりそうです。 雨が止んだら午後、武蔵境駅南口で署名のお願いをしています。よろしくお願いします。続きを読む
政府が元首相合同葬に弔意求める 2020年10月15日 17日に行われる内閣と自民党による故中曽根康弘元首相の合同葬に合わせて、文科省が国立大などに、弔旗の掲揚などを求める通知を出しました。 都道府県教育委員会には「参考までにお知らせします」として加藤長官名の文書を送付。市区町村教育委員会への周知も求めています。 総務省も都道府県知事や市区町村長に「政府の措置と同様の方法により哀悼の意を表すよう協力をお願いいたします。」と文書を出しました。 中…続きを読む
秋刀魚が届きました 2020年10月14日 北海道から秋刀魚が届きました。知人から毎年送って頂いてますが、今年は不漁で申し訳ない気持ちです。 スーパーでは、秋刀魚2匹で700円。だんだん高級肴になります。 早速、今日の夕食に食べましたが、新鮮な肴は美味しいです。先日は栗ご飯を食べましたし、秋の食材を堪能したいものです。続きを読む
日本もアメリカも 2020年10月13日 今日は暖かく汗ばむ陽気でした。コロナ対策で、議会を行う時は窓を開けますので、9月議会の時も寒くもう一枚羽織るものが欲しいと思った日がありました。 そんなこともあり、議会の時は厚着をして出かけますが、今日は暑かった。 それにしても、アメリカのトランプ大統領は酷い。マスクもせず、感染したにも関わらず集会の開催。 命に関わる感染症に対する認識の欠如。 呆れるばかりです。 私が知人にトランプ大統領は酷…続きを読む
武蔵境街宣 2020年10月12日 昨日ブログでお知らせした、武蔵境駅NONOWA口での日本共産党街頭演説会、終了しました。話を聞きに来てくれた皆さん、ありがとうございます。弁士の党衆院予定候補の坂井和歌子さんは、子育て真っ最中のお母さん候補者です。話しの随所に子ども達への思いが伝わる訴えでした。 駅前を通る人達も、感心を持って聞いてくれました。 衆院選挙は遅くとも、一年以内に必ずあります。 次の総選挙で政権交代を実現させましょ…続きを読む
「赤旗」日曜版JCJ大賞 2020年10月11日 優れた報道を表彰する第63回日本ジャーナリスト会議(JCJ)で、「しんぶん赤旗」日曜版の「安倍晋三首相の『桜を見る会』私物化スクープと一連の報道」が大賞を受賞しました。 選考委員の諌山修氏(ジャーナリスト)は大賞に関して「選考会議では真っ先に満場一致で大賞候補となった。スクープの第一報だけでなく、どの記事も驚くようなものばかりだった」と語っています。 一部のマスコミと政権が癒着し、政府を持ち上げ…続きを読む
台風で街頭演説会は中止 2020年10月10日 本日三鷹駅南北で予定していた、日本共産党街頭演説会は台風のため中止となりました。 中止のお知らせは、今日の日刊赤旗の折り込みで行いました。今日は私の配達の日です。大雨の中での配達で、自宅に戻ってきた時には全身ずぶ濡れでした。 共産党の街頭演説は、12日に行われます。 武蔵野市内の予定は、13時30分から13時55分 吉祥寺駅北口 14時15分から14時40 三鷹駅北口 14時55分から15時20…続きを読む
子ども医療費無料化18歳まで検討 2020年10月09日 18歳までの子ども医療費助成の拡充に向けた庁内検討調整会議の報告書が、議員に送付されました。 報告書によりますと、現行は子ども医療費助成制度の対象年齢を15歳から18歳までに引き上げる。 2021年度から2023年度までの3年間を第1段階から第3段階にわけ、第1段階(2021年4月から) 入院のみ開始。第2段階(2022年度4月から) 通院(外来)開始。第3段階(2022年度4月から) 完全…続きを読む
熊本市オンライン視察 2020年10月08日 文教委員会で、熊本市の小中学校で実施しているICT教育の視察をオンラインで行いました。 ズームはコロナ感染防止対策で昨年度、正副議長、正副議運委員長の四者の話し合いで活用しましたが、他市の方とお話をするのは初めてです。 熊本市は小中学校の35人学級も進んでいますので、お話を伺いたかったのですが、テーマが違っていたので伺うことができませんでした。続きを読む
声をあげよう! 2020年10月07日 新型コロナウィルスの感染拡大が止まらない米国。なんと感染した大統領が、勝手に退院後。身近な人に感染拡大が広がっています。とんでもないことです。とんでもないのは、米国だけでなく日本では、日本学術会議の任命拒否です。 私達は声をあげましょう。心を合わせましょう。続きを読む
no-title 2020年10月06日 昨日は私のミスで書いた原稿が保存しておらず、思いだしながら書いた原稿を、今度は操作ミスで、削除するという事態。さんざんな日でした。そのせいで、ブログも更新できませんでした。 今日は気分をかえて、早朝宣伝から始まりです。 菅新政権の支持率は70%を超えていると報道されますが、本当にそうでしょうか?朝の宣伝は、菅首相の日本学術会議会員任命拒否や杉田水脈衆院議員の女性蔑視発言に抗議する訴えに、複数の人…続きを読む
再び武蔵野市に保健所を! 2020年10月04日 地域の共産党後援会、支部の皆さんと一緒に「再び武蔵野市に保健所の設置」を求める署名行動に取り組みました。 私は、事前に投函していた署名の回収に伺ったことをハンドマイクでお知らせし、保健所が統合された経過などを訴えました。 署名への反応はたいへん高く、たくさんの方が協力してくれました。 ありがとうございました。続きを読む
マスクをしててもわかります。 2020年10月03日 10月1日発行の「ふれあい境南」境南地域福祉活動推進協議会のチラシを配布中、「本間さん」と声をかけられました。マスクをしていてもわかるんですね。 チラシは私が担当している、自宅の周りです。声をかけてきた方は、高齢の女性です。休み休み歩いているようで、時々花壇に座り休んでいます。 声をかけて頂いたので、私も座って少しおしゃべり。コロナで外出が減ったこと。共通の知り合いの人のこと。 「本間さんと話を…続きを読む
菅独裁政治の始まり 2020年10月02日 日本学術会議が推薦した会員候補105人のうち6人の任命を、菅首相が拒否したことが大問題になっています。 拒否された教授の多くが安保法制や共謀罪、沖縄の新基地建設などに反対を表明している方です。 日本学術会議の新会長に選出されたノーベル物理学賞受賞者の梶田隆章東京大学教授は「学問の自由、学術会議の中立性にもかかわることだと思っている」と話しました。 他の会員も「学問にも口を出すという菅政権による…続きを読む
大のつく作品 2020年10月01日 昨日、BSテレビで「大脱走」が放映されました。「大脱走」は第二次大戦中のドイツの捕虜収容所に収容された連合軍将校たちが、100メートル以上のトンネルを掘り大脱走する洋画です。 戦争を題材としていますが、戦闘シーンはありません。実話と言われていますが、当事者の方からは「収容所は寒く、怖く、悲惨なものだった」と語りました。 「大脱走」は私の好きな洋画の中で、ナンバー3の中に 入ります。 そして、邦画…続きを読む