町の声 2021年01月31日 緊急事態宣言の期間延長やワクチン接種の問題が地域でも、大きな関心となっています。 先日、ブログで紹介した地元で長い間商売をしてきた方がやめることになったことや、他の業種の方は昨年の売り上げは3割減だったことなど、心が痛むことばかりです。 コロナ患者の治療にあたっている看護師さんから直接リアルな話しをたくさん伺いました。 ワクチン接種についても、様々な課題があります。 政治がしっかりと責…続きを読む
保育講座 2021年01月30日 市内の保育園主催の保育講座にズームで参加しました。0歳児、3歳児、4歳児クラスの保育士さんの報告が感動的です。保護者の方も、我が子の毎日の成長を細やかに見ている保育士さんの報告に安心と喜びを感じたと思います。 コロナ禍の中での保育で、たいへんだと思いますが、頑張って頂きたいと思います。続きを読む
今日は実家で母の介護です 2021年01月29日 昨日の雪から、今日は晴れの天気となりました。昨日も午前中に外出し用事を全部済ませたので、雪が降ってきても困ることはありませんでしたが、今日は実家で介護です。雪が積もるようなことがあれば、自動車で行くことは無理です。 晴れて良かったです。実家の洗濯物も、今日干して、全部乾きました。 掃除をすると、母の薬が落ちているのを見つけます。薬を飲む時に落としても気がつかないようです。 まだ、歩くのも…続きを読む
関前2丁目に障害者グループホーム開設 2021年01月28日 社会福祉法人 武蔵野が運営する障害者グループホームが、3月1日に開所する報告がありました。 場所は、武蔵野市関前2-29-13 境浄水場の北側 井の頭通りを少し北側に入ったところです。 2月中旬に内覧会も予定されています。続きを読む
自公衆院議員が深夜クラブに 2021年01月27日 自民党の松本純元国家公安委員長が銀座のクラブに深夜まで滞在。三件の店をはしご。公明党の遠山清彦前財務副大臣も銀座の高級クラブを訪れていたことが判明。ワイドショーでも取り上げられています。 国民には、罰則を押しつけ、与党議員はやりたい放題。腹立たしい限りです。 今日も地域の方から、コロナの影響が深刻になっている実態を伺いました。 コロナ対策に真摯に取り組む政権を実現したいです。続きを読む
少し驚いた昼食時のこと 2021年01月26日 昼食時間にかかってきた、3本の電話はいずれもリサイクル業者からでした。「不用品はありませんか?」「本でも、着物でも一着でも構いません。」「店の商品が少なくなり困っています」同様の内容です。しかも、なんと!今度は、自宅のインターホン越しに男性の声で、「自宅にある不用品を買い取りたい」と訪問までありました。電話も訪問も、丁寧にお断りしましたが、びっくりです。 自粛で、自宅の片づけをする人が増えた…続きを読む
罰則は感染拡大に効果があるのか? 2021年01月25日 時短要請に応じない飲食店や入院措置に応じない患者さんへの罰則が大問題となっています。 入院したくてもできないときに、入院を拒めば懲役というのは、国民の理解が得られるわけはありません。 罰則を恐れて検査を受けなくなったり、検査結果を隠すことにもつながります。 菅政権のコロナ対策は、コロナの終息ではなく、拡大につながる対応になると心配でたまりません。続きを読む
親はいつまで経っても親 2021年01月24日 母の介護で実家に来ています。少しずつですが、良くなってきています。今日は入浴しました。湯船の中で、痛めた足をマッサージしたらすごく良いみたいです。浴室から寝室までの歩き方が違います。良かったです。 ところが、私の入浴時間が長いと母が心配して「浴室まで見に行こうかと思った」と言われてしまいました。歩くのもおぼつかないのに。こちらは母の介護に来ているつもりでも、母親から見たら、いつまで子どもは心…続きを読む
核兵器禁止条約発効歓迎 2021年01月23日 一ヶ月ぶりの雨です。乾燥が続き、恵みの雨になっていますが、雪となると母の介護に通っている身としては困ります。 1月22日に核兵器禁止条約が発効しました。心から歓迎します。 条約の全文を読みました。「核兵器は違法」とする画期的なものです。 唯一の戦争被爆国である日本が条約に署名、批准することを強く求めます。続きを読む
今回は怪我か? 2021年01月22日 前回の緊急事態宣言当日に骨折した母が、今回も転んで怪我をしました。前回は2ヵ月の入院。今回は骨折、ひびは見当たらないので、様子をみると入院せず、帰ってきました。 しかし、トイレに行くにもたいへんです。高齢になると何が起こるかわかりません。それでも、怪我を知ったケアマネージャーもPTも、家族も地域の人からも、連絡やお見舞いがありたくさんの人達に見守られていることに感謝します。 さて、私は実家に…続きを読む
マイナンバーカード、個人情報保護は? 2021年01月20日 マイナンバーカードの申請を求める封筒が届きましたが、私はマイナンバーカードを申請するつもりはありません。 菅政権は、コロナ危機の中、ワクチン接種などを利用しマイナンバーとの紐付けを狙っています。昨年の10万円給付金の支給時に、マイナンバーを活用したことで、大混乱が生じました。 政府はその後もマイナンバーカードの普及を狙ってあの手この手を労しています。 私は、個人情報の問題も含め、マ…続きを読む
心に響かない施政方針演説 2021年01月19日 菅首相の施政方針演説が、話題となっています。 首相就任時に強調した「自助」に言及せず、「政治とカネ」についても触れませんでした。 支持率低下を気にしてのことでしょうが、特措法、感染症法を改定し、罰則を盛り込むことは自己責任の押しつけです。 菅首相の施政方針演説が心に響かないのは、国民の方に向いていないからです。続きを読む
26年目の阪神・淡路大震災 2021年01月18日 昨日、1月17日は阪神・淡路大震災から26年目の日でした。あの日は議会で「関西で大きな地震があった」と驚いたのを覚えています。 一ヶ月後には、武蔵野市議会として神戸市などにお見舞いと被害状況の調査に伺いました。 武蔵野市議の友人の芦屋市議が半日同行して、芦屋市や神戸市内、神戸市役所などの被害状況を説明してくれました。 ご遺族をはじめ震災に遭われたすべての皆様にお見舞いを申し上げます。 続きを読む
政治とカネ 2021年01月17日 15日、東京地検特捜部は自民党衆院議員だった吉川貴盛元農水相を在宅起訴しました。大手鶏卵会社の前代表から大臣在任中に現金500万円の賄賂を受け取った収賄罪です。 自公政権下では一昨年から元内閣府副大臣の秋元司被告、元法相の河井克行被告と妻で参院議員の案里被告、安倍晋三前首相の元公設第一秘書と、政治とカネをめぐり刑事責任を問われる事件が相次いでいます。 今日、嬉しいことがありました。共産党を…続きを読む
大学入試共通一次 2021年01月16日 新聞配達の時にマンション入り口で出会った女子高生。こんなに朝早く出かけるのは、共通一次です。歩く姿が、「試験頑張ろう」と言っているようです。私も心の中で「頑張って」と応援しました。 共通一次の会場となる大学の入り口には、すでにガードマンの人が立っています。自転車で通りすぎる時に、軽く会釈をすると相手も会釈をしてくれます。 コロナ禍や大雪の中、たいへんですが、頑張って下さい。 広島市で80万…続きを読む
コロナの1年 2021年01月15日 一年前の今日、日本国内で最初のコロナ感染者が確認されました。年末から1月にかけ、東京の感染者数が2000人を超え日があり、昨年一日で200人を超えたとの報道に驚いていたのが、嘘のようです。私はウィズコロナという言葉は嫌いです。本当に終息して欲しいと思います。 今日は我が家で、共産党の会議を行いました。リモート会議が苦手な(出来ない)人達ですし、密を避け、和室の戸も開き、寒さ対策として二つのエ…続きを読む
市議会だより 2021年01月14日 第4回定例議会の紹介をした「武蔵野市議会だより」が近々皆様のところに届きます。本日の広報委員会では、1面に掲載される写真や原稿の最終確認が行われました。 年末までは、掲載写真の応募が少ないと聞いていましたが、決定する今日は何点もあり、良かったです。 掲載写真をどれにするかは、広報委員の挙手で決まり多いものが選ばれますが、今期私が広報委員になってからは、私が手を挙げた写真がいつも選ばれていま…続きを読む
緊急事態宣言拡大 2021年01月13日 1都3県に加え、新たに7府県が緊急事態の対象となりました。海外からの入国停止も拡大すると報告がありました。どちらもごてごての対応であることは間違いありません。 コロナ感染とともに心配なのは、大雪の被害です。 武蔵野市の友好都市、富山県南砺市や新潟県長岡市なども豪雪の被害に見舞われています。 高齢化した地域での、雪かきのたいへんな実態も報告されています。 支援が必要な人達がたくさんいます。…続きを読む
リモート会議終了 2021年01月12日 緊急事態宣言中で、リモート会議が増えています。 今日も福祉関係のリモート会議に参加しました。私も含めて、たどたどしい中で進められていましたが、感染拡大の中ではリモート会議も大事です。 でも、本当は同じ会場で、顔を見ながら議論する方がお互いの悩みや相談なども分かち合えるのではと思います。 菅首相が、支持率が急降下する中でごてごての感染予防対策を示し始めています。 今日の会議でも出た、自粛と…続きを読む
成人の日 2021年01月11日 今日は成人の日です。新成人のみなさんに心からのお祝いを申し上げます。 今年は新型コロナ感染拡大で、成人式の式典が中止された自治体もたくさんありました。武蔵野市も式典を中止し、動画による配信となりました。 コロナ禍で、若い世代の人も様々な影響を受けています。 民青同盟が全国で学生たちへの食料支援を行っています。 格差と貧困、気候変動、ジェンダー不平等 コロナ危機は、社会の矛盾を浮かび上がら…続きを読む
PCR検査の拡充を! 2021年01月10日 写真はPCR検査のキットです。コロナの感染が拡大するなか、既往症のある方から不安の電話を頂きました。知り合いの子どもが陽性だったと伺ったり、PCR検査を受けた話など、身近にコロナ感染を感じます。 国や東京都が保育施設のPCR検査をなかなかやらないので、法人が独自に検査を実施する話も聞きました。(PCR検査のキットを見せて頂きました。) 早急にPCR検査の拡充を求めます。続きを読む
緊急事態宣言後の市の対応 2021年01月09日 緊急事態宣言後の三連休初日です。住宅街に位置する我が家の周りは人通りがなく、静まり帰っています。夕食の買い物に行ったスーパーは、連休初日で混雑していました。自粛となれば、地元のスーパーで買い物する位しかないのでしょう。想定内のことです。 武蔵野市が今回の緊急事態宣言の対応について報告されています。 詳細はホームページ等をご覧頂きたいと思います。 文化施設やコミセンは20時で閉館。 文化施設は…続きを読む
武蔵野市電子書籍サービス開始 2021年01月08日 第6期長期計画等にも掲げられ、新型コロナウィルス感染症の状況も踏まえ、1月から電子書籍サービスが開始されることになりました。 開始日時は1月12日(火)午前9時30分から。 利用対象は市内在住、在勤、在学で図書館カードをお持ちの方 利用方法は利用者がパソコン等から、インターネット上の武蔵野市立図書館電子書籍サービスに接続し、電子書籍を閲覧します。(24時間 365日利用可能) 貸出点数 約…続きを読む
七草がゆ 2021年01月07日 1月7日は七草がゆの日です。本来は朝食べるそうですが、我が家はいつも夕食に七草がゆです。お正月飾りも片付けました。新年に活けたお花は、毎日お水を取り替えているのでまだまだ元気です。蕾だった桜が花を咲かせはじめています。 お正月気分はもう終わり。コロナに負けない対応をしっかりととらなければいけません。続きを読む
東京コロナ感染者数1591名 2021年01月06日 コロナ感染者数が、東京で1591名、全国で6000名を超えました。 国の緊急事態宣言の発出を受け、武蔵野市の対応について心配をされている方もたくさんいらっしゃると思います。 本日、議員に報告された内容によりますと、成人式は中止。記念動画を発信する。出初め式は中止。 市立学校、保育園、学童クラブは実施する方向で検討 等です。 詳しいことがわかりましたら、そのつど報告を致します。続きを読む
官房機密費86億円超え 2021年01月05日 緊急事態宣言の発出に注目が集まっています。様々な影響があることから当然だと思います。 昨日に続き、今日も北口での新年の挨拶を予定していましたが、緊急事態宣言の発出が迫っている中で、朝の駅宣伝は中止しました。 今日の宣伝では、コロナ感染拡大防止対策の他に、菅首相が官房長官だった7年8ヵ月余りで、官房機密費が86億8000万円超え支出されていたことも報告する予定でした。 緊急事態宣言についての報道は…続きを読む
新年初宣伝 2021年01月04日 今年始めての、朝の駅頭宣伝を行いました。コロナの影響もあるのでしょうか、駅に向かう人たちは少ないです。 緊急事態宣言の発出も気になるところです。 今日の朝の宣伝時に年末、生活相談にみえた方から、お礼を言われました。仕事がなく、生活費もなくなった方です。すぐに対応できて良かったです。 吉祥寺にも行きましたが、私が育った商店街でテナント募集や閉店のお知らせがはってある店舗が数件あります。心配です。 …続きを読む
書初め 2021年01月03日 実家では、ひ孫に習字を教えている母がいます。 書初めで「出発」の字を教えています。 春休みの宿題だそうです。 根気よく書いています。 子ども頃は書初めをやりましたが、大人になって忘れていました。 明日から、仕事です。明日からの仕事初めを前に、書初めを書くとしたら、さて何とか書くでしょうか。 続きを読む
緊急事態宣言でどうなるの? 2021年01月02日 年末年始にかけ、コロナ感染者数が増加してきている中、1都3県の知事が国に対し緊急事態宣言の発出を要請した報道があります。 ネット情報によると、菅首相は4日に会見をするそうです。 緊急事態宣言が発出されたら、私達の暮らしはどんな影響があるのでしょうか。 4日から仕事が入っていますが。 保育園や福祉施設等はどうなるのか? お店はどうなるのか? 市役所の対応も変わってくるのでは? 新しい情報がわかりま…続きを読む
2021年おめでとうございます。 2021年01月01日 明けましておめでとうございます。 年賀状が届きました。一枚、見慣れない名前が。数年前に、生活相談にのった方です。元気で他県で暮らしているとのことです。 嬉しい便りです。 コロナで皆さんになかなか、お会いできない状況ですが、私は元気にしています。 今年もよろしくお願いします。続きを読む