今日、午後2時ごろ武蔵野市役所の管内放送に「地震の発生」「8階から火災」が流れました。
もちろん、防災訓練の放送です。事前に、防災訓練を知らせ、協力のお願いもしていました。
「火災」を知らせる放送後、私は7階から階段を使い、市役所北玄関に向かいます。
7階から下まで降りるのは大変かと思いましたが、防災訓練ということもあり、リズムよく1階まで降りることができました。
参集した、市長や職員の方とともに、市役所5階から逃げ遅れた人を救出するはしご車の活動や消防団、市役所自衛消防隊を視察しました。
防災訓練後、思いがけず消防署長さんから「はしご車を体験してみませんか」とお声をかけていただき、松下市長と二人ではしご車初体験をさせていただきました。
乗り込んだはしご車はどんどん伸びていき、40メートルを超えています。
マンションで言えば12階の高さだそうです。
市役所の屋根より高く、遠くまでよく見えます。
総合体育館の屋根に、体育館の文字が書かれているのも見えました。
さすが、地上40メートルを超えると風の強さも感じます。
貴重な体験をさせていただきました。
"市庁舎防災訓練"へのコメントを書く