東日本大震災から8年 2019年03月11日 東日本大震災から8年を迎えた、今日武蔵野市は吉祥寺駅前で帰宅困難者対策訓練を実施しました。 私も、訓練に参加。 午後2時の、地震発生の合図後、かばんで頭を守り、体をかがめて身の安全を確保しました。 帰宅困難者(訓練)となった人たちは、一時滞在施設カードを受け取り、指定された一時滞在施設に移動。移動後一時滞在施設運営訓練を体験、その後吉祥寺北口広場に戻り、訓練は終了しました。 東…続きを読む
台風12号で行事が中止続出 2018年07月28日 昨日から心配していた台風12号。 ジャンボリーが中止になった地域や、行かれるだろうかと心配している地域もあります。 東京でも、昭和記念公園の花火は中止。 隅田川の花火大会は順延とか。 今回の台風は雨が降ったり止んだり。 武蔵野市内の水害被害は大丈夫でしょうか? 東京でも停電やかなりの強風や大雨の地域もあります。 全国的にも、心配です。 続きを読む
豪雨災害救援募金 2018年07月17日 今日は朝夕駅で、西日本を中心とする豪雨災害の救援募金に取り組みました。 マイクで、共産党をはじめ、野党6党が安倍首相に豪雨被害について最優先で災害対応に取り組むよう申し入れを行った報告、被災者への支援金の上限引き上げや対象拡大などを盛り込んだ被災者生活再建支援法の改正案を国会に提出したことを紹介し、募金への協力を訴えました。 朝は、仕事に向かう忙しい時間なので募金は無理ではと思い、募…続きを読む
とことん共産党 松元ヒロさん 2018年07月07日 とことん共産党のネット番組をご存知ですか? 小池晃書記局長と多彩な方が、共産党のこと、政治のことなどトークする番組です。 ネットを使い発信していますが、DVDもあります。 今日はその「とことん共産党」に出演した、コメディアンの松元ヒロさんのDVDを地域後援会の集いで観ました。 最初に、政治家の物まねを得意とする松元ヒロさんは麻生大臣の顔真似をし、「下々のみなさん」と視聴者に呼び…続きを読む
市内のブロック塀対応パート2 2018年07月06日 大阪北部の地震によるブロック塀の倒壊後、武蔵野市立小中学校の点検が行われました。 目視により、控壁がなかった関前南小学校の南側のブロック塀はすべに撤去工事が行われました。 その後、市立小中学校で建築基準法施行令に適合していないブロック塀は8校19カ所、著しいひび割れなどがある万年塀は3校4カ所があり、順次改修を予定しています。 学校以外の市有施設内にあるブロック塀の調査も依頼したそ…続きを読む
岩手県遠野市の被災地後方支援活動を学ぶ 2014年10月08日 武蔵野市と友好都市盟約を結んでいる、岩手県、遠野市は、東日本大震災の時に、救援部隊の受け入れから、物資の搬出など被災地後方支援の拠点として活動しました。地図を見ると分かるように、遠野市を中心とした半径50㎞の円内に宮古市、山田町、大槌町、釜石市、大船渡市、陸前高田市などあります。 午前中、遠野市の市長から「3.11東日本大震災 遠野市の沿岸被災地後方支援」のお話を伺いました。講演の内…続きを読む