7月16日は代々木公園に 2012年07月09日 7月16日 「さよなら原発10万人集会」が代々木公園で行われます。オープニングコンサートは12時半から、13時から14時までメイン集会その後は、3コースに分かれてのパレードが予定されています。呼びかけ人は、さよなら原発1000万人市民の会 内橋 克人 大江 健三郎 落合 恵子 鎌田 慧 坂本 龍一 澤地 久枝 瀬戸内 寂聴 辻井 喬 鶴見 俊輔 (敬称略)です。 運営委員会団体には日本共…続きを読む
七夕に願いを 2012年07月07日 残念ながら7月7日七夕は雨です。しかも、東京も含めて大雨注意報です。一年に一度の織姫と彦星のデートも出来ませんね。残念!。大飯原発の再稼働を抗議し、毎週金曜日首相官邸に溢れるほどの人が押し寄せています。私のブログでも、少し紹介させていただきました。この集会の凄さは、ツィッターなどの呼びかけで今まで、集会などに参加したことのない人たちが自主的に集まっていることです。昨日、6日に参加した人の話によ…続きを読む
みんなで声を上げて! 2012年07月03日 選挙モードが広がってきたのでしょうか?「アンケート調査です」と電話口の声です。今まで何度か、電話でのアンケート依頼がありましたが、その時の声は、テープに録音された声でした。今日、夕方の電話越しの声は、違っていました。どんな設問かとしばらく聞いていましたが、突然プツンと向こうから切れました。なんだったのでしょうか? 大飯原発の再稼働をめぐり連日首相官邸に抗議行動のため、たくさん参加しています…続きを読む
夏風邪です。 2012年07月01日 昨夜、共産党の事務所の当番でした。出かける前から鼻水が・・・。事務所の仕事が終わるころから「風邪です!」の症状が。 朝起きたら、腕や足の関節が痛くて、肩甲骨はバリバリになって痛いです。鼻水からくしゃみ、くしゃみ、熱、熱で、寝床こらやっと這い出てきました。知人も夏風邪で、二週間も治らないそうです。皆さん、夏風邪が始まっているようです。体調に気をつけてください。 大飯原発の再稼働が始まろうとし…続きを読む
大飯原発再稼働反対。私たちは放射線量の測定を続けます。 2012年06月11日 放射線量測定の続報です。 6月8日 晴れ 境南町地域 (単位 μ㏜/h) 庚申堂 北側の縁石 0.095 0.093 境南町3-25 境南西公園 砂場の縁 0.053 0.052 4-6 砂場の中央 …続きを読む
放射線量測定報告 2012年06月09日 9日に行った境地域の放射線量の測定報告です。 天候 雨 午前10時 (単位 μ㏜/h ) 測定場所 5㎝の高さ 1mの高さ 住所 本村公園(どんぐり広場)水道の所 0.0618 0.0554 境3-26-16 本村公園(どんぐり広場)花壇の所 …続きを読む
「電気料金値上げ反対」の署名にご協力ください。 2012年06月05日 「東京電力の電気料金の値上げ 絶対反対」 国には「値上げの申請を認可しないように」 東電には「値上げ計画の白紙撤回を求める」署名を始めました。ご協力をお願いします。 東京電力が7月から家庭向けの電気料金を平均10・28%の値上げを経済産業省に申請しました。家庭向けの契約の38%を占める40~60アンペアでは、月748円から1677円もあがります。東電は「今回の値上げは柏崎刈羽原発の再稼働…続きを読む
ジャーナリストが語る、原発の深層 2012年06月03日 「原発の深層 福島の現状と再稼働をねらう原発利益共同体~報道の現場から」と題し、しんぶん赤旗の社会部長の栗田 敏夫さんを講師とした学習会が行われました。 最初に、40年ぶりに、原発をとめた世論と運動は日本全国に広がっていること。そして、その一翼を担った、赤旗新聞のスクープ報道にも触れました。中身は、九州電力のやらせメールの実態をスクープしたことです。赤旗編集局に届いた1枚のファックスには、…続きを読む
6月3日は原発学習会にお出で下さい。 2012年06月02日 明日、6月3日 午後2時から武蔵野芸能劇場(三鷹駅北口のそばです)で、原発学習会を行います。講師は、しんぶん赤旗社会部長の栗田 敏夫さんです。昨日のブログでも書きましたが、政府は大飯原発の再稼働を推し進めようとしています。夏の電力不足は本当か?福島は原発事故後どうなっているのか?原発からの撤退はできるのか?などなど、質疑応答も予定されています。主催はさよなら原発むさしのの会です。講演後に…続きを読む
大飯原発の再稼働は許しません。 2012年06月01日 野田首相が大飯原発3、4号機の再稼働を来週にも決定しようとしています。地元福井をはじめ、滋賀、京都、大阪、そして全国で「再稼働は許さない」と抗議の声が広がっています。福島の原発事故の原因究明も出来ていない中、安全基準も対策も確立されていません。今日も、地震がありました。いつ、原発の稼働中に大地震がおきるかわかりません。エネルギーの安定供給を言うのなら、一日も早く原発からの撤退を決め、自然エネル…続きを読む
「臨界幻想 2011」見てきました。 2012年05月25日 原発で働く労働者を描いた演劇「臨界幻想2011」を見てきました。青年劇場のお芝居で、NHKでも、新聞でも紹介されていました。このお芝居は1981年、82年に全国公演されたそうで、三十年たったものですが、まさに、昨年の3・11そのものでした。内容は、ぜひご覧いただきたいと思います。来年早々、全国公演を行いたいそうです。お芝居のセリフで「放射能は見えないね。何にも見えなかった。」と原発の危険性を隠…続きを読む
ふれあい公園の芝生を手入れ 2012年05月23日 不鮮明な写真ですが、プレイス前のふれあい公園です。芝生の手入れと補修のため、茶色の囲いが張られています。囲いの中を見ると、鳩が誰にも邪魔されない快適な場所と、何羽ものんびりと餌を食べています。実は、武蔵境駅前の鳩の糞が問題となっています。私も何度か委員会で取り上げました。鳩は「平和のシンボル」などと言われますが、時と場合によっては困り者となります。 20日のブログで紹介した「関西電…続きを読む
武蔵野市で食品の放射線物質測定器の購入決定 2012年05月22日 武蔵野市で、食品の測定をする検査器を購入することが決定しました。 6月に行われる、議会に補正予算を計上し、900万円程度のゲルマニウム半導体検出測定器を1台購入し学校給食と保育園給食を測定します。学校給食は6調理場、認可保育園15園の給食を1週間分丸ごと測定します。1検体に前後処理を含め、1時間程検査時間がかかるので、1日、6時間の検査時間と仮定し、残りの時間は食材の測定にまわします。測定器…続きを読む
演説会でなければ聞けない話 2012年05月20日 日本共産党武蔵野三鷹地区委員会主催の演説会です。弁士はブログで紹介した4名の他に、参議院東京選挙区予定候補の吉良よし子さんも急遽加わりました。メイン弁士の笠井亮さんは、共産党が提案している「消費税に頼らない別の道があります」のパンフレットを丁寧に紹介しながら消費税問題だけでなく、原発などの問題にも触れ、国会での論戦も紹介しました。野田首相は「消費税は4年間は上げない」と言った公約を破ったことを…続きを読む
東電値上げは納得できません。 2012年05月12日 午後から都内で共産党議員団の代表者の会議でした。多摩の自治体が対象なので、顔見知りの人がたくさんいます。他市の報告を聞くと参考になることがたくさんあります。武蔵野市でも活かしていきたいです。 「東京電力が家庭用の電気料を平均で10%、7月から値上げする」と言います。納得できません。原発事故のツケを国民に押しつけるやり方です。どれだけの企業努力がされたのか?まったくわかりません。政府は値…続きを読む
BSテレビで「パパママ脱原発」が放映 2012年05月08日 何気なくテレビ欄を見ていたら、BS11で 午後9時からの番組に、 紫野明日香さんの名前があります。そういえば、テレビで「パパママぼくの脱原発ウォーク」が放映されると言う話を聴いた覚えがあります。9時前から、テレビの前に座り、しっかり見ました。紫野明日香さんは、「パパママぼくの脱原発ウォークin武蔵野・三鷹」の代表です。集会の呼びかけを受け、私も賛同者となりました。テレビでは、集会を開催するに至…続きを読む
疑問だらけの「電力不足」 2012年05月06日 午後の雨と風はすごかったですね。雷が鳴り、すぐにピカッ。竜巻で死者もでるなど、被害の大きさを痛感します。被害に遭われたみなさん、お見舞い申し上げます。 今日は、日本の原発がすべて止まり、私たちは過ごしました。政府は、夏場の電力不足を盛んに持ち出していますが、いくつかの資料で検証してみたいと思います。 NPOの環境エネルギー政策研究所(ISEP…続きを読む
全原発が停止しました。 2012年05月05日 5月5日、子どもの日。そして、今日日本にある、全ての原発が停止をしました。「放射能から子どもたちを守ろう」という運動は、全国に広がり、原発の再稼働を許さない力となりました。今日、5日に全国で「原発ゼロ」に向けた行動が、泊原発がある北海道で、東京で・長野で・京都で・福岡で・・・開催されています。4月28日には、「脱原発をめざす首長会議」が設立総会を行いました。この会に東京では、世田谷区の保坂区長…続きを読む
三多摩メーデーに参加しました。 2012年05月01日 雨がチラつく井の頭公園 西園のメーデーです。課題別アピールで、地元、武蔵野の「放射能から子どもを守りたいパパ・ママの会」が壇上に上がるので、「パパ・ママの旗を持ってください。」と頼まれたので、壇上に上がると、パパ・ママの旗を持っているのは、みんな若い人ばかりです。 集会が終わり、吉祥寺までのデモのシュプレヒコールのアナウンスをしていると、井の頭公園に遠足に来ていた、子どもたちが一斉に「原発…続きを読む
パパママぼくの脱原発ウォークに参加しました 2012年04月22日 今日、午前は東京土建の武蔵野支部の総会に参加し連帯の挨拶をしました。主催者側の挨拶は、消費税増税をはじめ、現政権の問題点を指摘する話が目立ちました。私もそれの応え、「共産党も消費税増税に反対し、財源案を出していること。市政でも、公契約条例制定の質問を行ったこと」などをあいさつの中で報告しました。 午後は、井の頭公園・西園で行われた「パパママぼくの脱原発ウォークin武蔵野・三鷹」に…続きを読む
「原発再稼働反対」自転車宣伝隊出動です。 2012年04月21日 今日は、「消費税増税、原発の再稼働反対」の宣伝を、自転車を走らせ行いました。一年前の選挙で着た、ブルーのウインドブレーカーの背中にそれぞれ「原発 NO」 「ストップ 増税」 の黄色のストッカーを張り、5名で市内を宣伝しました。自転車が5台連なり、マイクで「消費税増税ではなく、無駄を削る提案をしています」「安全性を無視した再稼働に反対しましょう」と訴えますと、たくさんの人が注目してくれます。宣伝…続きを読む
帰ってきました。 2012年04月20日 福島から帰ってきました。福島の商店では、「頑張ろう!福島」の文字がたくさんありました。お店に入ると、風評被害で影響を受けていることなどの話しが聞こえてきます。福島まで、自動車で行きましたが、高速道路を走る自動車も少ないと感じました。国がしっかりと、放射能対策を行い、復興支援に取り組むべきであり、私もできることを今後もやっていきたいと痛感しました。続きを読む
消費税増税から年金改悪、保育、国民番号制まで一括審議とは! 2012年04月17日 民主党が11の重要法案を一括審議したいと提案。共産党は反対しました。11の法案は消費税の増税法案や保育の公的責任を投げ捨て市場化をすすめる、子ども子育て新システム法案(3本)、全国民に番号を付けて税・保険料の徴収強化、プライバシーを侵害しかねない、国民共通番号制(マイナンバー)法案(3本)や年金の法案などです。 こんな大事な法案を、十分な審議もせず結論をだすなどとんでもありません。国会に動…続きを読む
桜堤で放射線量の測定活動に参加 2012年04月16日 今日、共産党の会議で東京の小選挙区予定候補者25名と比例候補2名が勢ぞろいしました。計27名です。司会者から、「一人ひとりが決意表明を行います。」と言われたときは、正直、「時間がかかる」と思いましたが、一人ひとりの思いがこもった、時間を忘れる感動的な決意表明でした。 午後は、ブログでお知らせしていた桜堤の地域で行われた放射線量の測定行動に参加しました。武蔵野市で使っている、測定器と同…続きを読む
子どもたちに恥ずかしくない選択を! 2012年04月14日 赤旗新聞に載った「消費税増税 いろはかるた」に 「小さな手 増税いやよと ペンを取り」がありました。おやつにも10%の消費税が掛かるので、率先して署名をする子どもたちがいます。消費税署名だけではありません。原発ゼロの署名も「僕署名する。原発は安全じゃあないから」 「すごいね。誰に聞いたの」と問うと 「僕は5年生だから、わかるんだ」と言われました。 福島原発の原因究明もないまま、大飯原発の再…続きを読む
催し物のお知らせ 2012年04月11日 今日は、4月に行われる、地域の催し物のお知らせをします。 最初は、 共産党が2月に発表した「消費税大増税ストップ!社会保障充実、財政危機打開の提言」の学習会 4月15日(日曜日) 午後2時から4時まで 市民会館 第2学習室です。 桜堤周辺の放射線測定 namahana(ナノハナ)主催です。 4月16日(月曜日) 午後4時から 集合場所は桜堤中央公園(交番の隣) です。…続きを読む
原発再稼働に異議あり! 2012年04月10日 関西電力大飯原発の3、4号機の再稼働について野田首相と枝野経産相ら3閣僚は、関西電力が提出した工程表を大筋で了承しました。今後は、エネルギー需給状況の議論に入り、閣僚会合での議論が終わり次第、地元理解を取り付ける方向となっています。今回示された、工程表「新基準」(3基準)は政府が再稼働を行うため に関西電力に求めたものです。しかし、政府の「新基準」(3基準)は、新たな安全対策として防波堤かさ…続きを読む
がれき処理、現時点でわかったこと。 2012年03月19日 今日の予算委員会は、衛生費の審査です。3月14日の予算委員会初日に、市長から発言があった「がれき処理の受け入れ」に関する質疑が全会派からありました。まず、現時点でわかったこと。武蔵野市としては、現時点では、がれき処理を受け入れる予定はない。市長からは、東京都から受け入れの要請があったら手を挙げたい。受け入れの時期は、東京の発電施設のある7焼却場から受け入れを開始し、その状況をみて判断することに…続きを読む
武蔵野市でもがれき処理の可能性が 2012年03月18日 予算委員会の審議で、「東京都ががれき処理の受け入れを表明し、武蔵野市でも受け入れの検討を今後行いきたい」と答弁がありました。市の説明によりますと、処理するがれきは、宮城県女川町のもので、発電設備のある焼却場をもつ自治体が受け入れる為、武蔵野市も可能性があり検討したいというものです。 被災地の自治体、住民のみなさん、今後処理を行おうという自治体やそこに住む住民の方、みんなの問題です。国等によ…続きを読む
原発の安全性に根拠なし! 2012年03月17日 原子力安全・保安院が福井県の大飯(おおい)原発の再稼働のためのストレステストで、妥当と判断をしました。野田首相は国会質疑で、福島原発事故の原因究明が再稼働の大前提だと答弁しておきながら、今月中にも原発の再稼働を認めようとしています。共産党が国会で再稼働の問題点を追及すると、原発を推進してきた原子力安全委員会の斑目(まだらめ)委員長ですら今のストレステストでは「安全評価として不十分」と発言し、枝…続きを読む